お悩み・自覚症状

約2ヶ月前から右膝の曲げ伸ばしで痛みが出はじめ、徐々に悪化。
最近ではしゃがむことが困難になり、階段の昇降や立ち上がりで鋭い痛みが出るように。
さらに、長時間の立ち仕事により腰まで痛くなってきたとの訴えもあり、全体的な疲労の蓄積がみられた。

(40代 女性 飲食業)

施術内容と経過

  • 電気療法
  • 整体
  • 筋膜リリース
  • 運動療法
  • 骨格矯正

【初検】

約2ヶ月前から右膝の曲げ伸ばしで痛みが出はじめ、徐々に悪化。
最近ではしゃがむことが困難になり、階段の昇降や立ち上がりで鋭い痛みが出るように。
さらに、長時間の立ち仕事により腰まで痛くなってきたとの訴えもあり、全体的な疲労の蓄積がみられた。

【評価・所見】

  • 右膝蓋骨(パテラ)の可動性が低下(特に内外方向)

  • 大腿四頭筋、特に外側広筋が過緊張

  • 右股関節の可動域が狭く、腸腰筋の緊張が強い

  • 骨盤の前傾・右側の腰椎周囲に筋緊張

  • しゃがみ・階段動作で膝前面に痛み、股関節の詰まり感

  • 膝窩(膝裏)に腫れもみられる

【1診目】

■ アプローチ内容

  • 腸腰筋リリースと股関節の可動域改善

  • 大腿四頭筋・腸脛靭帯リリース、膝蓋骨モビリゼーション

  • 骨盤矯正・胸椎、(T7,9,12)腰椎(L2〜L5)可動性の回復

  • IM2000電気治療で膝の炎症と腰部緊張の軽減

■ 結果
膝の曲げ伸ばしの動作がややスムーズに。腰の重だるさも軽減。

【2診目(3日後)】

仕事中の痛みが少し減った」「しゃがむときの痛みが前より軽い」と報告。
股関節の可動域が回復傾向にあり、骨盤の安定性も向上。

■ アプローチ内容

  • 前回と同様の手技+骨盤・股関節の調整

  • 膝と股関節の連動を意識したPNFストレッチを実施

  • 自宅指導:股関節屈曲ストレッチ、胸椎のモビリティトレーニングをセルフケアとして行いようご提案

■ 結果
階段動作が楽になり、仕事終わりの膝の痛みも軽減。

【3診目(5日後)】

■ 状態
立ち仕事のあとも膝が重くならなくなってきた」「しゃがむときの不安感がだいぶ減った」との報告。

■ アプローチ

  • 前回と同様の手技+骨盤・股関節の調整
  • 体幹部、股関節の柔軟性の強化

  • IM2000電気治療で深部の修復サポート

■ 結果
膝の曲げ伸ばしはスムーズに。腰痛もほぼ感じなくなる。

【4診目(1週間後)】

■ 状態
「仕事中はほとんど気にならなくなった」「しゃがむ動作も問題なし」
膝蓋骨の可動性、股関節の動きともに左右差ほぼ消失。

■ アプローチ

  • 前回と同様の手技+骨盤・股関節の調整
  • 可動性・安定性の動的チェックと修正

  • ストレッチ+リリースのセルフ管理法を指導

■ 結果
痛みゼロで仕事がこなせる状態に。日常生活でのストレスなし。

【5診目(1週間後)】

■ 状態
「痛みも違和感もない」「しゃがみ動作がスムーズ」と報告。
再発予防としての運動習慣を継続しており、意識も高い。

■ アプローチ

  • 再発予防の運動フォーム確認と微調整

  • 股関節・膝の動的アライメントの最終チェック

  • IM2000で組織の修復促進とメンテナンスサポート

【その後の経過】

症状消失後も、立ち仕事・しゃがみ動作が多い職業的負荷を考慮し、
月2回のメンテナンス施術に移行

現在も、再発することなく仕事も日常も快適に過ごされており、良好な状態を維持中

【まとめ】

膝蓋骨軟化症は膝単体の問題に見えて、実は股関節や腸腰筋、骨盤・腰部の影響が大きいケースが多くあります
当院では、膝の痛みでも全身の連動性を評価・調整することで、症状の根本改善と再発予防を目指します。

※施術の効果は個人差があります。

整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。