
あなたの不調、痛みに
アスリート級のケアを
お届けします!
柔道日本代表をはじめ、
多くのアスリートを施術してきた
経験豊富な院長が直接対応!
※保険適用可否がわからない場合は、まずは
カウンセリングまたはLINEでご相談ください。
施術内容
アスリート、指導者の方々から
推薦をいただいております

相澤 宏使 師範
ドージョーチャクリキ・ジャパン古河 館長
極真武道空手連盟極真拳武會 茨城県支部支部長
萩原先生とは、彼が高校一年生の時、私が非常勤講師として赴任していた高校で出会いました。幼い頃から空手を習っていたこともあり、私が顧問をしていた空手部に入部してくれました。
最初は「なんとなく掴みどころのない人」という印象でしたが、稽古や試合を通じて、その淡々とした様子の裏に秘められた闘志や情熱が人一倍であることに気づかされました。
その情熱を持ち続けた彼は、柔道整復師として患者の治療に尽力するだけでなく、学びを止めることなく鍼灸師の資格を取得。そして今回、万全の準備を整えての開業に至りました。この姿勢には、かつての師弟関係を超えて、一人の人間として深い尊敬の念を抱いています
「この仕事が好きなんです。だから喜んでもらえると、もっと良くしてあげなくちゃって思うんです」
治療を受けた際に萩原先生が話してくれたこの言葉が、彼のすべてを表しているように思います
高い治療技術はもちろんのこと、懇切丁寧で患者の身体と真摯に向き合うその姿勢は、安心して身を任せられる信頼感に満ちています。
胸を張って皆様にお勧めできる先生です

福地 駿多朗 選手
修徳中学校、修徳高校柔道部OB
筑波大学柔道部所属
2023年、2024年全国高等学校総合体育大会柔道競技大会 (インターハイ)66kg級 2連覇/2024年全国高校柔道選手権大会 66kg級優勝/2024年全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 66kg優勝/2024年世界ジュニア選手権大会 66kg級優勝
中学、高校と6年間お世話になりました
怪我をした時にいつも真っ先に頼りにしていたのが萩原先生です。どんなに些細な怪我でも手を抜かずに治療をしてくれるため、遠慮することなくなんでも気軽に相談することができる私の一番の理解者です。
ただ治療をしてくれるだけでなく、怪我を悪化させないための予防策やテーピングの巻き方、自分で出来る治療法なども教えてくださり、萩原先生との出会いが私の怪我に対する接し方や考え方が変わるきっかけにもなりました
怪我をした時にはこの先生がいるから安心して柔道に取り組むことができ、何があっても対応してくれるという信頼感があったからこそ柔道に本気で向き合うことができました
確かな治療技術と話しやすい人柄を兼ね備え、これほどまでに接骨院の先生に適した人はいないと言い切れる先生です。どんなに些細な悩みでも、是非気軽に来院してみてください!

GK 細川 柊飛 選手
中国学生サッカーリーグ1部
IPU・環太平洋大学体育会サッカー部所属
修徳中学校、修徳高校サッカー部OB
高校1年生の頃にコロナウイルス流行に直面しました。部活が停止になり近くのトレーニングジムも停止になっている中で何か高校生になりたての自分が出来ることは無いかと相談をした時に体幹・ウエイトトレーニング・体の使い方・ケア、主にこの4つの科目を重点的にトレーニングしてきました。
そこで学んだ事は怪我をした後の治療法では無く怪我の予防の大切さ、体の使い方の大切さを学び教えてくれました。そこから高校を卒業してからも時間があったら萩原先生の所に行って相談をさせに行かせてもらってます
怪我をしている選手はもちろん。怪我が長引いてる人、怪我の予防を知りたい人は1度来院し先生に見てもらうことをオススメします!

濵田 哲太 選手
日本大学男子柔道部
修徳中学校、修徳高校柔道部OB
2024年全日本柔道選手権 出場/2024年全日本学生体重別柔道大会100kg級 2位/2023年全日本ジュニア柔道選手権100kg級 3位/2023年チェコジュニア国際柔道大会出場
私が萩原さんと出会ったのは、高校1年生の春。柔道に励んでいた私ですが、腰椎分離症に悩まされていました。練習をしてもトレーニングをしても、腰の痛みが酷く、思うように動けない日々。整形外科の名医や、有名なアスリートが通う整骨院、高額だけど評判の鍼治療など、どんなに遠くても噂を聞けば通いましたが、どれも効果はありませんでした
そんなとき、「他の接骨院では経験したことのない治療をしてくれる」と知人から紹介されたのが萩原さんでした
萩原さんの治療を受けてから、腰の痛みは嘘のように消え去り、リハビリとして体幹トレーニングを教わることで、再発防止まで徹底的にサポートしていただきました。そのおかげで競技にも本格的に復帰することができました。
現在は日本大学柔道部に所属しています。腰痛で悩む部員がいれば必ず萩原さんを紹介しています。実際に施術を受けた部員たちはみな「とても良かった」と口を揃えています
萩原さんの接骨院のいいところはただ痛みを取るだけでなく、その後のリハビリや再発防止のトレーニングまで一貫して指導してくれる点です。腰痛やその他のケガに悩むアスリートの方々、なかなか治らない痛みに困っている方々には、ぜひ一度萩原さんに相談することを強くお勧めします
オープン記念
無料施術体験会開催!
5月7日(水)から
5月31日(土)まで

初めての方へ/
まずは鍼灸接骨院oasisの
施術を体験してみませんか?
院の雰囲気や施術内容を知っていただくために
期間限定で【無料施術体験会】を実施いたします!
こんな方におすすめです!
1,スポーツをしていて慢性的にスポーツ障害を抱えている。
2,ぎっくり腰や、慢性的な腰痛、肩こりに
悩んでいる方。
3、本気でよくしたい!
信頼できる接骨院、整骨院を探している方
ぜひこの機会に鍼灸接骨院oasisの
施術をご体験ください!
鍼灸接骨院oasisの取り組み
鍼灸接骨院oasisでは、「ケガを乗り越え、前より強く!痛みを出さない身体作り」を目指した施術を行っています
身体はなぜ痛くなるのか?
身体に痛みが生じる理由はさまざまですが、転倒してぶつけた、足首を捻ったなどの外傷以外の場合、多くは「関節の役割と動き」に原因があります。
身体には多くの関節があり、それぞれに重要な役割があります。それらは大きく次の2つに分けられます

動く関節:
柔軟性やスムーズな動作を支える関節(足関節、股関節、胸椎(背骨)、肩関節)
支持(支える)関節:
身体を安定させる役割を持つ関節(首、腰、膝、肘)
痛みの原因:動く関節と支える関節の連動が崩れる事で発生する
本来、動く関節がスムーズに動くことで、支える関節は安定した役割を果たします。しかし、動く関節、特に背骨(胸椎)、股関節が身体の歪みや筋肉の緊張によって動かなくなると、支える関節(腰や首、膝など)が代わりに動こうとし、過剰な負荷がかかることで痛みやケガが発生します
例えば
- 長時間のデスクワークや悪い姿勢
→ 動く関節である胸椎が固まる
→ 首や腰など支える関節に負担が集中 - サッカーでボールを蹴り続ける
→動く関節である足関節、股関節が固まる
→ 膝、腰などの支える関節に負担が集中
痛みやケガを放置すると…
この状態を放置すると、以下のような深刻な問題に繋がります

【スポーツ障害】
- 胸椎や股関節が動かない場合
→ 腰椎分離症や疲労骨折 - 股関節が固まる事で膝の軸がずれる場合
→ オスグッド、ジャンパー膝、腸脛靭帯炎(ランナー膝)、膝蓋骨軟化症など。重症の場合→前十字靭帯損傷や半月板損傷 - 胸椎、股関節が硬く、肩の動きが制限されたまま投球動作を繰り返す場合
→ 野球肩や野球肘
【日常生活での不調】
- 胸椎、股関節が固まる場合
→ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、肩こり、寝違え、頚椎ヘルニア - 足関節、股関節が固まる
→膝の変形性膝関節症 → 歩行困難
これらは日常生活の質を大きく低下させる可能性があります
当院での取り組み
痛みやケガの多くは予防できるものです。当院では次のような取り組みを通じて、患者さまの体を健康に導きます
【アスリート向け】
トップアスリートから育成年代のアスリートまで、選手が最大限のパフォーマンスを発揮できるように、以下を提供します。
- 胸椎、股関節を中心とした動く関節の可動域を良くし、競技におけるスムーズな身体の動きを可能にするコンディショニング
- モビリティトレーニング、体幹トレーニングなど、痛みを繰り返さない為の運動療法、自宅でできるセルフストレッチの提案
- 日常生活、スポーツで気をつける動き、動作改善アドバイス
【一般の方向け】
- アスリート同様に胸椎、股関節を中心とした動く関節の可動域を良くし、身体本来の正しい動き、スムーズな身体の使い方を可能にする為のコンディショニングを行います
- 入念なストレッチを行う他、自宅で行えるストレッチ、セルフケアのやり方を提案させていだだき、身体がより良い状態をキープできる様サポートしていきます

忙しい日々でも「体を大切にする時間」を持つことが健康への投資です。当院では、痛みや不調を未然に防ぐだけでなく、体をより強く健康にするサポートを行います。
今こそ未来の健康のために行動を!
体のケアは応急的な対策ではなく、日々の生活をより活力に満ちたものにする鍵です。不調が重症化する前に、ぜひ行動を起こしてください。
当院は、あなたが健康で充実した毎日を送れるよう全力でサポートします。
ケガを乗り越え、強く健康な体を一緒に作り上げましょう!
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。
鍼灸接骨院oasisが選ばれる
大きな理由
スポーツ外傷・スポーツ障害のプロフェッショナル!
アスリートからも信頼される確かな技術

- 15年の臨床経験を活かした的確な施術
- 柔道日本代表も認めるテーピング技術
- スポーツ強豪校のトレーナーとして多数の選手を支援
- 柔道日本代表、柔道世界ジュニアチャンピオン、インターハイチャンピオン、Jリーガーなど多くの選手を輩出
- 成長期や競技スケジュールに応じた治療計画を提案『回復サポートプログラム』をご用意
独立前はスポーツ外傷専門の接骨院で院長を務め、スポーツ強豪校のトレーナーとして活動、中学生や高校生といった育成年代のアスリートを中心にサポートしてきました。柔道やサッカーをはじめとする多種多様な競技に携わり、選手たちのケアやリハビリを担当。
選手の中には、Jリーガー、柔道日本代表やジュニアチャンピオン、インターハイチャンピオンとして活躍する選手も輩出しています。
テーピング技術も柔道日本代表選手をはじめ多くのアスリートから高い評価を受けています
お子様の痛みや不調を丁寧にヒアリング
- お子様が安心してお話しできるよう、わかりやすい言葉で優しく丁寧に質問
- 痛みや不調の場所、程度、原因をしっかりと把握し、最適な施術を提供
- ケガの原因についてわかりやすい内容、言葉での説明
- 子供の頃からコンディショニングを意識する事で将来のパフォーマンス向上、スポーツ障害の予防へ繋げます!
小学生以下のお子様の場合、ご自身の痛みや不調をうまく言葉で表現することが難しい場合があります。そのため、親御様からの情報だけでなく、お子様ご本人とも直接お話をする時間を大切にしています。
お子様が安心してお話しできるよう、わかりやすい言葉で優しく丁寧に質問をすることで、痛みや不調の場所、程度、原因をしっかりと把握し、最適な施術を提供することを心がけています
院長自身がアスリート出身
5歳から空手を始め、全国大会出場経験あり。練習や試合でケガをすることも多く、その悔しさや焦りを誰よりも理解しています。
『早く競技に復帰したい』『ベストな状態で挑みたい』という思いに全力で応えます!

整体、骨格矯正にプラスアルファ!
身体本来の動きを取り戻す
トレーニング、ストレッチを実施

鍼灸接骨院oasisでは整体、骨格矯正の他、モビリティトレーニングやPNFストレッチなどの運動療法を実施しています。整体+運動療法取り入れることで整えた体をしっかりと動ける体へと導くことができます
※モビリティトレーニングとは関節の動きを出すことで連動した体の動きを取り戻すトレーニングです
※PNFストレッチは神経と筋肉のつながりを活性化させる施術です
どちらも一般的な鍛えるトレーニングではなく、身体本来の動きを取り戻すための運動メニューです
アスリートからお年寄りまで幅広く安心して行える内容になります
アスリートのケガへの対応力で、日常生活の不調も早期改善

- アスリートの複雑なケガや体調管理の経験を活かした施術
- スポーツ選手と同様の専門的アプローチ
- 日常生活での突発的なケガにも迅速対応
アスリートが直面するような複雑なケガや体調管理をサポートしてきた経験があります。
そのため、スポーツによる筋肉や関節の不調はもちろん、日常生活での突発的なケガや痛み、身体の不具合にも迅速に対応できます。アスリートの身体のケアと同様に、一般の方々にも身体を整えるための専門的なアプローチを提供しています
産後のママを応援!骨盤だけじゃない!充実した産後ケア
骨盤矯正はもちろん、肩こり、腰痛、むくみ、疲れやすさといったお悩みまでトータルでサポート!

- 赤ちゃん連れでもゆったり施術! 施術時間の余裕を確保
お子様がぐずってしまった場合などを想定し、何かあっても施術時間をしっかりと確保できる様、施術前後の時間を通常より多めに設定させていただいています
- キッズスペース完備
お子様がリラックスして過ごせる様遊べるおもちゃ、スペースをご用意しています
- 予約優先性で他の患者様を気にせず通院可能
当院は院長1人の対応となりますが、予約優先制の為、他の患者様を気にせず施術が受けられます。私自身も3歳の暴れん坊の子育て真っ最中です、何も気にせずお越しください
高齢者の年齢による身体の変化と向き合い、共に歩む鍼灸接骨院

- アスリートだけじゃない!高齢者施設へのリハビリを15年担当
- 患者様だけでなく家族からも信頼される対応力
- 認知症、寝たきりのリスクを減らすリハビリプログラムを提供
高齢者の圧迫骨折や転倒によるケガは、体力低下や寝たきり、認知症のリスクを高めるため、早期回復と体力維持が重要です。
当院では、筋力低下、関節の可動域制限、姿勢の変化など、加齢に伴う問題に寄り添い、無理なく改善できるプログラムを提案します。ケガの早期回復だけでなく、日常生活の質を向上させることを目指したサポートを提供します
充実のアフターケア
- LINEでの無料相談対応
- 施術後のセルフケア動画提供
- 詳細な経過観察と施術計画の調整
- 競技・生活動作の改善アドバイス
お一人お一人の状況に合わせて、院長自らがアドバイスいたします
ご気軽にご相談下さい
ご相談内容例
- スポーツ中に捻挫したけど、どうしたらいい?
- 施術後の症状で気になる事がある
- リハビリやトレーニングの方法を知りたい!
- 子供1人で通院しているが、子供の説明じゃイマイチわからない
院長自らが施術を担当
身体の変化と向き合い、共に歩む鍼灸接骨院

院長 萩原 晃平
いつも担当者が変わるグループ院と違い、鍼灸接骨院oasisでは院長自ら皆様の施術を担当します
oasisでは、患者様との深い信頼関係を築くことを何よりも大切にしています。お一人おひとりの気持ちに寄り添いながら、真摯で丁寧な対応を心がけています。トレーナーとして、多くのアスリートを支え、培ってきた専門的な知識と経験を活かし、選手の目線、患者様の目線に立った的確な施術を提供しています
アスリートだけでなく、日々さまざまなストーリーで過ごす皆様にとって、心強い「最強のサポーター」でありたいと考えています
あなたの健康と未来を共に支え、共に歩む存在として、全力でサポートいたします。どんな小さなことでも、ぜひご相談ください
鍼灸接骨院oasisは
スポーツ障害から
アスリートの
未来を守ります
学生アスリートが安心して競技に取り組める様
充実したサポート体制をご用意開いております
ケガをする前より活躍できる体へ!
痛みを取るだけでなく、競技特有の動きを分析し、弱点を強みに変えるケアとトレーニングを提供。再発を防ぎ、パフォーマンスを最大化。ケガを乗り越え、今まで以上に輝く競技人生をサポートします!

最適なテーピングでケガ予防・早期復帰をサポート!
本来は休みたいが、試合が近く練習を休めない時、的確なテーピングでサポート。痛みを軽減し、動きを安定させることで、可能な限り練習に参加できるよう支援し、万全の状態で試合に臨めるようサポートします。

ご家庭でもできるセルフケアを提供
お子さんが「また痛みが出たらどうしよう…」と不安にならないように、自分でケアできるストレッチやエクササイズを指導します。
親御さんにも、日常生活でのサポート方法をお伝えしますので、一緒にお子さんの競技人生を支えていくことができます。
LINEでいつでも相談できる安心サポート
「練習後に腰が痛む、セルフケアを知りたい」など、気になる症状、不安があればいつでもご相談ください。
こちらからも定期的にアドバイスを発信し、お子様自身が自分の体に対する意識を高めていき、ケガを予防するサポートを行なっていきます。
「また思い切りプレーできる!」
その笑顔を守るために
『試合に間に合った!』
『また全力でプレーできる!』
『今まで以上に動けるようになった!』
そんな未来を、一緒に作りませんか?

お子さんが「ケガのせいで競技を諦める」なんてことがないように、私が全力でサポートします。
もし今、お子さんがケガで悩んでいるなら、ぜひ一度ご相談ください。
「ここに来れば大丈夫!」そう思ってもらえる場所を、私は用意しています。
長年取り組んできた
スポーツ障害の施術は、
あなたの慢性痛(腰痛、肩こりなど)にも有効です。
「もう年だから仕方ない」
「整形外科では異常なし。でもずっと痛い…」
そんな慢性的な腰や肩の痛み、あきらめていませんか?
当院では、これまで学生アスリートやプロ選手のように体を限界まで使う方々の施術を多く行ってきました。
現場で求められてきたのは「早く復帰できる」こと、そして「再発しない体を作る」こと。
こうしたスポーツ現場でのノウハウは、実は慢性痛にも非常に効果的です。
スポーツ障害と慢性痛、共通点は「使い方」
慢性痛の多くは、関節や筋肉の“使い方”に原因があります。先にお話しした動く関節と支える関節のバランスの崩れが原因となります。
例えば、股関節の動きが悪いことで腰に負担がかかり、長年の腰痛に…ということもよくある話です。
スポーツ障害の現場では、「なぜそこに負担がかかったのか?」を徹底的に分析し、
体の動きや姿勢、クセを見直します。
このアプローチを、一般の方の慢性痛に応用することで、
“その場しのぎではない”本質的な改善を目指せるのです。
アスリート級のケアを、あなたの身体にも。
当院では、マッサージだけでなく
● 筋肉の連動性を引き出すPNFストレッチ、モビリティトレーニング
● 関節の細かな調整
● 生活動作のアドバイス
などを組み合わせ、体の「使い方」を整えていきます。
「痛みが楽になるだけでなく、体が軽くなった」
「疲れにくくなった」
という声も多くいただいています。
こんなお悩みにおすすめです
- 長年の肩こりや腰痛
- 歩くと膝が痛む
- デスクワークで首がつらい
- 痛み止めや湿布に頼りたくない
- 自分の体をちゃんと見てもらいたい
スポーツ選手だけの特別な施術ではありません。
今まであきらめていた不調も、「根本から改善したい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体も、“もっと動ける”可能性を秘めています。
よくある質問、疑問
-
整形外科 or 接骨院 どちらを選べばいい?
-
骨折、脱臼などの大きなケガの際、レントゲン検査やMRI検査など精密検査が必要となります。
また、骨折脱臼の仕方によっては手術なども必要なものもあり整形外科の受診が必要であると考えます。しかし、それ以外のケガ、レントゲン所見では何もみられない痛みなどの場合、整形外科では湿布だけ出されて終わりと言う事がよくあります。
対して接骨院では徒手検査により痛みの原因を探る為、可動域の制限、筋肉の緊張など、 レントゲンには映らない痛みの原因を見つけ出し、それらに対し手技療法、電気治療、運動療法を行い機能回復を図っていきます
-
自費になる治療と 保険適用になるなる治療の違いがわからない
-
保険適用は、主に骨折・打撲・捻挫などの外傷が対象です。
例えば、「転んで足をひねった」「手をぶつけて痛めた」「腰をひねって痛くなった」など、はっきりとした受傷原因がある場合に保険を適用することができます一方で、慢性的な肩こりや腰痛、疲労回復やリラクゼーションを目的とした施術、あるいは明確な受傷原因のない痛みや不調については、保険適用外となり、自費での治療となります
適用範囲についてわからないことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。お話を伺いながら、最適な治療プランをご提案させていただきます
-
ボキボキ音を鳴らす整体が怖い
-
当院ではその様な施術は行いません。
アジャスターと呼ばれる矯正器具を用いて、骨格に近い深部の筋肉を緩める事で骨格が正しく動ける様に施術していきます。
身体への負担もソフトな施術ですので安心して受けていただけます
-
お子様だけでの通院について
-
当院では、初診を除き、小学生以上のお子様は保護者様の付き添いがなくても通院いただけます
治療内容や経過については、必要に応じて後ほどお電話やLINEでご説明させていただきますのでご安心ください
通院に関するご質問やご不明点がございましたら、電話やLINEでお気軽にお問い合わせいただけます
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします
-
どれくらいで良くなるか?(慢性痛の場合)
-
※急性外傷に関しては回復サポートプログラムに詳細を記載しています。そちらをご覧ください
慢性的な痛みは、身体の歪みや筋肉の緊張が長期間放置された結果として現れることが多いです。
この歪みは、長年の生活習慣や動作の癖、筋肉の硬さによって形成されており、初期の段階では施術後も元の状態に戻ろうとする力が強く、1週間から10日ほどで歪みが再発しやすい傾向がありますしかし、施術を繰り返し受けることで筋肉が徐々に適応し、身体の歪みが戻りにくくなっていきます。そのため、治療の頻度には段階的なアプローチが必要です
推奨される施術スケジュール
- 初期(最初の1ヶ月)
週に1〜3回の施術を行い、筋肉の緊張の緩和、歪みの矯正を集中的に進めます - 中期(2ヶ月目以降)
2週間に1回程度のペースで継続的に調整を行い、安定を図ります - 維持期(状態が安定してから)
月に1〜2回程度のメンテナンス施術を行うことで、健康な状態を保ちます
個別対応の重要性
なお、このスケジュールは目安であり、患者様の症状や日々の仕事、スポーツ、生活習慣などによって最適な頻度は異なります。一人ひとりに合った施術計画を提案させていただきますので、詳しくはご相談ください
継続的なケアを通じて、根本的な改善と健康維持をサポートしていきます - 初期(最初の1ヶ月)
-
鍼灸が怖い、痛いの?
-
「鍼灸に対して『ちょっと怖いな…』『痛そうだな…』と感じている方も多いかもしれません。ですが、実際には心配いりません!
鍼灸で使用する鍼は、髪の毛ほどの細さで、刺さる感覚もほとんどありません。施術中にリラックスして眠ってしまう方もいらっしゃいます
初めての方には、まず刺激が少ない優しい施術から始めますので、安心してお試しください。何か不安なことがあれば、どうぞ遠慮なくお聞きください
その他気になる事についてLINEまたはお電話にてご気軽にご相談ください
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。