お悩み・自覚症状
朝、布団から立ち上がろうとした際に腰に「ギクッ」とした強い痛み(ぎっくり腰に)。
それ以来、前かがみの姿勢が困難になり、靴下を履く・顔を洗うなどの動作に支障が出ている。
(70代 男性 )
施術内容と経過
- 電気療法
- 整体
- 運動療法
- 骨格矯正
【初検】
朝、布団から立ち上がろうとした際に腰に「ギクッ」とした強い痛み。
それ以来、前かがみの姿勢が困難になり、靴下を履く・顔を洗うなどの動作に支障が出ている。
歩行も前屈みとなり、背筋を伸ばすと鋭い痛みが走る。
もともと軽い腰痛はあったが、ここまで強い痛みは初めてとのこと。
【評価・所見】
・腰部(L4〜L5)を中心に強い筋緊張と圧痛
・骨盤は右側前傾でアンバランス
・胸椎(T7〜T12)可動性低下により体幹の伸展制限
・股関節屈曲の左右差大(特に右)
・腹部インナーマッスルの機能低下がみられ、体幹の安定性も低下
・前屈時に腰部に痛み、後屈は困難
・明らかな神経症状なし(SLR陰性、感覚異常なし)
【1診目】
■ アプローチ内容
・骨盤矯正と胸腰移行部の可動性回復
・脊柱起立筋群・腰方形筋への筋膜リリース
・大腰筋・腸骨筋の緊張緩和(側臥位にて)
・IM2000で局所の炎症緩和と深部循環促進
■ 結果
前屈時の痛みが軽減。立位姿勢がやや改善。
「さっきより立ちやすい」と実感あり。
【2診目(2日後)】
■ 状態
「朝の立ち上がりが少しラクに」「痛みが移動して楽になってきた感じがある」
体幹を起こす動作が改善傾向。歩行時の不安定感が減る。
■ アプローチ内容
・前回同様のアプローチ+腸腰筋の軽い活性化誘導(PNFストレッチによる運動療法)
・股関節・胸椎の可動域改善(特に伸展方向)
・IM2000継続
■ 結果
歩行姿勢が改善。腰の「重さ」が軽くなり、日常動作に対する不安が減少。
【3診目(3日後)】
■ 状態
「背中が伸ばせるようになってきた」「長く歩いても張りが少ない」との報告
座位〜立位の切り替えもスムーズに。
■ アプローチ
・胸腰移行部(T12〜L2)の可動性改善
・骨盤帯の安定性を高める運動療法(股関節、体幹筋のPNFストレッチ)
・股関節・体幹の連動性強化モビリティトレーニング(ストレッチ)
・IM2000でのメンテナンスサポート
■ 結果
前後屈ともにスムーズさが増し、可動域が大幅に回復。痛みの再発なし。
【4診目(5日後)】
■ 状態
「もう痛みはほとんどない」「また同じことにならないようにしたい」との意欲あり
体幹・骨盤の可動性、安定性ともに良好。
■ アプローチ
・姿勢保持筋の強化(ドローイン+ブリッジ系)
・股関節周囲の柔軟性強化と神経-筋再教育
・再発予防の姿勢指導と生活動作アドバイス
■ 結果
腰痛ゼロで日常生活に完全復帰。本人も「この年でも回復するんだな」と前向きな様子。
【5診目(1週間後)】
■ 状態
「不安がなくなった」「腰が軽くてよく動く」と報告
立ち姿勢・歩行ともに安定。再発予防意識も高い。
■ アプローチ
・再発予防に向けた運動指導とフォーム確認
・生活動作(起き上がり・床からの立ち上がり等)指導
・IM2000で筋緊張の軽減と循環促進サポート
【その後の経過】
症状消失後も「またあの痛みはイヤだ」との本人の希望で、
月2回のメンテナンス通院を継続中。
現在も腰痛再発なく、趣味の散歩や家庭菜園を楽しんでおられる。
【まとめ】
ぎっくり腰は「その場しのぎ」では再発リスクが高く、
年齢を問わず体幹の安定性・股関節の柔軟性を中心とした全身の評価と調整が必要です。
当院では、**痛みの緩和だけでなく「再発しにくい身体づくり」**をサポートしています。
※施術の効果は個人差があります。
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。