テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とは?
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は、肘の外側に痛みが生じる疾患で、手首や指を動かす筋肉の使い過ぎによって発症します。テニスをする人に多く見られることから「テニス肘」と呼ばれますが、スポーツをしない方でも日常の動作で発症することがあります。
こんな症状、ありませんか?
- 肘の外側が痛む
- ドアノブを回す、ペットボトルのフタを開けると痛い
- タオルを絞る、物を持ち上げる動作がつらい
- 長時間のデスクワークや家事で肘が痛くなる
テニス肘の主な原因
- 手や指を使う動作の繰り返し:ラケットスポーツやパソコン作業、料理など。
- 筋肉の使い過ぎ:手首を伸ばす筋肉に過度な負担がかかる。
- 加齢による筋力低下:40代以降の方に多く見られる。
- 不適切なフォーム:スポーツや作業時の動作不良。
鍼灸接骨院oasisの施術アプローチ
テニス肘の痛みや違和感は、肘だけでなく、手首や肩、姿勢のバランスが影響していることもあります。当院では、以下のアプローチで症状の改善を目指します。
1. 筋肉・関節の調整
- 肘、手首、肩のバランスを整え、負担を軽減。
- 筋膜リリースやストレッチで硬くなった筋肉をほぐす。
2. 痛みの軽減と炎症抑制
- 特殊電気治療器を使用し、痛みを和らげる。
- 必要に応じてテーピングやサポーターを使用し、負担を軽減。
3. 筋力強化とストレッチ
- 手首や前腕の筋力を強化し、再発予防。
- 肘や肩の可動域を広げるストレッチを指導。
4. 日常生活の動作アドバイス
- 物を持つときの手の使い方を改善。
- テニスや仕事の際のフォームを見直し、負担を軽減。
5. 予防方法のアドバイス
- 使い過ぎを避け、適度な休息を取る。
- 手首や指を使う動作の前後にストレッチを行う。
- 肘や前腕の筋力を維持し、負担を分散させる。
- 痛みを感じたら、早めに専門家に相談する。
まとめ〜鍼灸接骨院oasisで早期回復と再発予防を実現
テニス肘は、適切な施術とセルフケアで改善が可能です。当院では、院長自身の経験を活かし、痛みの根本からアプローチします。
肘の痛みや違和感でお悩みの方は、ぜひ鍼灸接骨院oasisにご相談ください!
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。