【側弯症でお悩みの方へ】「姿勢のせい」とあきらめる前に。鍼灸接骨院oasisが本気でサポートします
「背中や腰がなんとなく曲がっている気がする」
「写真を撮ると肩の高さが違う」
「整形外科では様子見と言われたけど、不安が消えない」
そんな側弯症のお悩みを抱えていませんか?
側弯症は、単なる「姿勢の問題」ではありません。
放置すると、肩こり・腰痛・呼吸機能低下・内臓への負担など、全身にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。
私たち鍼灸接骨院oasisでは、正しい体のバランスを取り戻し、未来の体を守る施術を行っています。
この記事では、側弯症に対する当院の考え方と施術方針を、わかりやすくお伝えします。
側弯症とは?正しく理解しましょう
側弯症とは、背骨(脊柱)が横に弯曲し、さらに捻じれを伴う状態を指します。
大きく分けると、
- 特発性側弯症(原因不明。思春期に多い)
- 機能性側弯症(姿勢や筋力バランスの崩れによるもの)
の2種類があります。
よくある症状
- 肩の高さが左右で違う
- 背中の左右のふくらみが違う(肋骨の隆起)
- 腰のくびれ方が左右で異なる
- 慢性的な肩こり・腰痛がある
- 疲れやすい、呼吸が浅い感じがする
見た目の歪みだけでなく、体の機能そのものに影響を与えることが側弯症の怖いところです。
なぜ「様子を見るだけ」で危険なのか?
整形外科では、軽度の場合「経過観察」と言われることが多い側弯症。
しかし、その間にも、背骨の歪みは筋肉・関節・内臓機能にじわじわと悪影響を与え続けます。
特に成長期の場合、
- 骨格の完成度に大きく影響する
- 成長スパートとともに急激に悪化するリスクがある
成人でも、
- 肩こり・腰痛・頭痛の原因になる
- 姿勢バランスが崩れ、転倒リスクが高まる
こうしたリスクが現実にあるのです。
つまり、軽いからといって放置してよい問題ではない、ということです。
鍼灸接骨院oasisが考える、側弯症へのアプローチ
私たちは、側弯症を単なる「背骨の曲がり」とは捉えません。
- 骨盤・股関節・足首など、土台の歪み
- 筋肉バランス(弱い部分、過緊張している部分)
- 重心の偏り
- 呼吸パターンや胸郭(肋骨)の動き
これら全身の問題が積み重なった結果、背骨が曲がらざるを得ない状況になっていると考えます。
だからこそ、
背骨だけを引っ張ったり、無理やり矯正してもダメ
全身のバランスをリセットし直すことが根本改善への近道
この方針で施術に取り組んでいます。
鍼灸接骨院oasisの施術/側弯症に本気で向き合う3ステップ
① 骨格矯正・整体で「体の土台」から整える
- 骨盤・股関節・足関節のズレを調整
- 胸郭(肋骨)の動きを引き出し、背骨の捻じれストレスを軽減
- 無理なく体を「まっすぐ支えられる状態」を作る
※無理な矯正は絶対に行いません。体に負担をかけないソフトな施術です。
② 筋力バランスの再教育と運動療法
- 体幹(特に深層筋群)を鍛えるエクササイズ
- 側弯によって弱くなりやすい筋肉の強化
- 側弯によって過緊張しやすい筋肉を緩め、伸ばす
適切な運動療法によって、背骨を支える力を自分の体で育てます。
③ 日常生活アドバイス・セルフケア指導
- 座り方・立ち方・歩き方の癖を修正
- 呼吸法や姿勢改善ストレッチの指導
- 自宅で続けられるケア方法を丁寧にお伝え
最後に。体は正しく育て直すことができる
側弯症に対して、私たちは「治らない」とは考えません。
たとえ完全に真っすぐにならなくても、
- 痛みなく動ける体
- 将来にわたって悪化を防げる体
- 自信を持って姿勢を保てる体
こうした未来は、正しい施術とケアで十分に手に入れることができるのです。
「このままで大丈夫かな」と不安な方、
ぜひ一度、鍼灸接骨院oasisにご相談ください。
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。