【産後矯正・産後ケア】骨盤のゆがみ・体型の崩れ…専門的に整えたい方へ|鍼灸接骨院oasis
「出産してから、腰痛や肩こりがつらい」
「体型が戻らず、骨盤の開きが気になる」
「抱っこや授乳で、肩や背中がガチガチ…」
そんな産後のお悩み、抱えていませんか?
出産後の体は、ホルモンの変化や生活リズムの乱れ、抱っこや授乳などによる負担で、
思っている以上に疲れやすく、回復しづらい状態にあります。
私たち【鍼灸接骨院oasis】では、そうした産後特有の不調に寄り添いながら、
「元の体に戻す」だけでなく、これからの育児をより快適に過ごせる体づくりをお手伝いしています。
そもそも、なぜ産後に矯正やケアが必要なのか?
出産により、骨盤は大きく開き、さらにホルモン(リラキシン)の影響で靭帯がゆるんでいます。
これは赤ちゃんを安全に産むための自然な変化ですが、産後放っておくと…
- 骨盤が開いたまま固まってしまう
- 姿勢が崩れ、腰痛・肩こり・股関節痛などが慢性化
- 体幹の筋力低下により、ぽっこりお腹や尿漏れなどが起こる
といったトラブルに繋がるリスクがあります。
だからこそ、体が戻ろうとするこの“産後数ヶ月”のタイミングがケアのチャンスなのです。
よくある産後の悩みと、放置リスク
産後に多い症状・お悩み
- 腰痛・恥骨痛・尾骨の痛み
- 肩こり・背中のハリ
- 体型が戻らない(お腹・お尻・太もも)
- 尿漏れ・骨盤のグラつき
- 疲れやすく、眠っても回復しない
- 気持ちが沈みがち、不安定になる(自律神経の乱れ)
放っておくと…
- 骨盤のズレが定着し、慢性痛・体型の崩れが定着
- 自律神経・ホルモンバランスの乱れから不調が長引く
- 再び妊娠した際のトラブル(逆子・切迫・難産など)につながることも
だからこそ、産後の早い段階で正しく体を整えることが、10年後の自分の健康を守る選択になるのです。
鍼灸接骨院oasisが考える「産後矯正・産後ケア」の本質
私たちが目指すのは、ただの「骨盤矯正」ではありません。
- 妊娠中〜産後に崩れた骨格バランスのリセット
- 弱っている体幹・骨盤底筋の再教育
- 育児中の負担を軽くする日常動作の見直し
つまり、産後ケアとは
「体を元に戻す」ではなく、「産後の体を新しく育て直す」
ということだと考えています。
鍼灸接骨院oasisの産後ケア施術/やさしく、でも本格的に
① 骨格矯正・整体で骨盤・姿勢をやさしく整える
- 骨盤・股関節・背骨の歪みをやさしく矯正
- 妊娠・出産で偏った姿勢をリセット
- 肩こり・腰痛など産後不調の改善にも直結
※産後の体はとてもデリケートです。強い矯正やボキボキは行いません。
② 体幹・骨盤底筋トレーニング(運動療法)
② 体幹・骨盤周囲の安定性を高める運動療法
出産によって一時的に弱くなりやすい体幹の深層筋(インナーマッスル)や骨盤周囲の筋肉を、
やさしいエクササイズで少しずつ再教育していきます。
- 骨盤が安定しやすくなり、腰や股関節への負担が軽減
- 下腹部の筋肉を活性化することで、姿勢が整いやすくなる
- 体全体のバランス感覚が向上し、疲れにくい体へ
無理のない運動を少しずつ取り入れていくことで、
産後でも「動きやすく、軽やかな体」へと整っていきます。
③ 日常生活・育児の姿勢アドバイス
- 抱っこ・授乳・おむつ替えで負担の少ない姿勢
- 自宅でできる簡単ストレッチ・ケア法
- ママのための“心のゆとり”も含めたケア
よくあるご質問
Q:いつから受けられますか?
A:自然分娩なら産後2〜3週間、帝王切開の場合は約1ヶ月後から可能です(体調により調整します)
Q:子ども連れでも大丈夫ですか?
A:事前にご相談いただければキッズスペースやお預かり体制も可能です。お気軽にご相談ください。
Q:何回くらい通えばいいですか?
A:体の状態によりますが、目安は8〜12回ほど。週1〜2回ペースが理想です。
最後に:ママだからこそ、体をいたわってほしい
あなたは、毎日育児をがんばる「お母さん」かもしれません。
でも、一人の女性として、ひとりの人間としてのケアも、絶対に必要です。
赤ちゃんのためにも、家族のためにも、
そして何より、あなた自身が笑顔で過ごせるように――
鍼灸接骨院oasisは、産後のあなたの体と心に本気で向き合います。
▶︎【産後矯正・産後ケアのご相談・ご予約はこちら】
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。