腸脛靭帯炎(ランナーズニー)とは?
腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)は、スポーツや運動の繰り返しによって膝の外側に痛みを引き起こす慢性的な障害の一つです。特にランニングやジャンプなど、膝を屈伸する動作を多く行う方に多く見られます。
腸脛靭帯は、骨盤の腸骨稜や鼠径靭帯などに起始し、脛骨の外側に停止する線維束です。膝の屈伸運動に伴い、大腿骨外側上顆(大腿骨の出っ張り部分)を後方から前方に移動します。この際に摩擦や炎症が生じることで痛みが発生します。特に膝の外側に痛みを感じるケースが多く、「膝の外側が痛い」と訴える方が一般的です。
腸脛靭帯炎の主な原因
腸脛靭帯炎は以下のような要因が複雑に絡み合って発症します。
1. 内反膝(O脚)
膝が外側に広がり負担がかかる状態です。これが腸脛靭帯にストレスを与えます。
2. 過度なランニングや運動
特に無理なトレーニングや、適切な休息を取らずに続ける運動が原因になります。
3. 不適切なシューズの使用
足に合わない靴で歩いたり走ったりすると、膝への負担が増加します。
4. 整備されていない地面での運動
不安定な地面でのランニングやジャンプは膝や足関節に大きな負担をかけます。
5. 足関節の可動域の低下や荷重不全
足首の可動性が低下したり、足首が内側に捻れる(荷重不全)ことで膝に内反や捻じれが生じ、炎症を引き起こします。
これらの要因が複合的に働き、大腿骨外側上顆部に炎症や摩擦を引き起こします。
鍼灸接骨院oasisの施術アプローチ
当院では、腸脛靭帯炎に対して原因を改善する施術を提供しています。特に足関節や膝、股関節のバランスを整えることに重点を置いています。
1. 足関節の矯正(距骨の歪み・ズレの調整)
腸脛靭帯炎の大きな原因の一つである距骨の歪みを整えることで、足関節の可動域を改善します。これにより、下腿筋(ふくらはぎの筋肉)の緊張が緩和され、膝や股関節への負担を軽減します。
2. 膝・股関節の可動域の改善
足根骨(足の骨)の矯正と合わせて、整体を通じて膝や股関節の可動域を広げます。これにより、腸脛靭帯への負担を軽減し、膝の正しい動きをサポートします。
3. 根本的なバランス改善
身体全体のバランスを整えることで、痛みの軽減だけでなく、再発防止も目指します。
腸脛靭帯炎でお悩みの方へ
腸脛靭帯炎は、適切なケアを行うことで症状を緩和し、再発を予防することが可能です。以下のような症状や状況がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
- ランニングや運動中に膝の外側が痛む
- O脚や足のゆがみが気になる
- 運動後に膝が重い・違和感がある
- 痛みの再発を防ぎたい
快適に運動を楽しむために
腸脛靭帯炎は多くのアスリートや運動愛好家が抱える問題ですが、原因をしっかりと見極め、適切な治療を行うことで快適に運動を続けることができます。鍼灸接骨院Oasisでは、症状の根本的な改善を目指し、再発しない身体作りをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。あなたの症状に合わせた最適な施術プランをご提案いたします。
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。