慢性腰痛とは?
慢性腰痛は、日常的に腰の重さやだるさを感じたり、痛みが長期間にわたって続く状態を指します。夕方に痛みが強くなったり、痛みと軽快を繰り返すことが特徴です。
慢性腰痛の原因
慢性腰痛の背後には、体の構造や使い方に関する問題が隠れています。以下が主な原因です
1.関節の動きの不均衡
体には「動く関節」と「支える関節」があります。
- 動く関節:足関節、股関節、胸椎(背骨)、肩関節など
- 支える関節:腰、膝、肘など
本来、腰は「支える関節」であり、股関節や胸椎が適切に動くことでスムーズな動作が可能になります。しかし、股関節や胸椎が硬くなると、それを補おうと腰が過剰に動き、負担が集中することで痛みが生じます。
2.生活習慣の影響
- デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとる
- 運動不足や筋力低下
- ストレスや睡眠不足
これらの要因が腰への負担を増やし、慢性化させる原因となります。
3.体の連動性の低下
体の動きが全体として連動せず、腰だけにストレスが集中してしまうことで、痛みが続くことがあります。
慢性腰痛の症状
- 腰が重く感じる
- 動かすと痛みが増す
- 痛みが強くなったり軽くなったりを繰り返す
- デスクワークや夕方に痛みが増す
鍼灸接骨院oasisの施術アプローチ
慢性腰痛は、痛みを抑えるだけでなく、体全体のバランスを整え、再発を防ぐことが重要です。当院では次のような施術を行います
【1】動作・姿勢・関節の状態を丁寧にチェック
まずは身体の状態を評価し、以下のような項目をチェックして原因を探ります。
- 背骨(特に胸椎や腰椎)の可動性
- 骨盤の傾き・股関節の柔軟性
- 立ち姿勢・座り姿勢・歩行動作のクセ
- 呼吸の深さや肋骨の動き
「どの関節が動かないことで、腰に負担が集中しているか?」を明らかにすることが、的確な施術の第一歩です。
【2】手技による筋膜・関節の調整
慢性腰痛の場合、多くの方に筋膜の癒着・滑走不良や関節の微細な制限が見られます。
oasisでは、強い刺激を使わず、丁寧に関節や筋膜を整えていきます。
- 腰〜背中にかけての筋膜ラインのリリース
- 骨盤・股関節・胸椎のモビリゼーション
- 呼吸と連動した胸郭・肋骨の動きの回復
「バキバキしない」「やさしく整える」手技が特徴です。
【3】モビリティトレーニング(運動療法)
症状の原因が関節の硬さや動きの悪さにある場合、運動療法は必要不可欠です。
oasisでは、痛みが落ち着いた段階で以下のようなトレーニングを実施します。
- 背骨(胸椎・腰椎)と骨盤の連動トレーニング
- 股関節や足関節の可動域改善
- 呼吸を使った体幹の安定化・動作の再学習
- 自宅でもできる簡単エクササイズの指導
「再発しない身体づくり」へとつなげていきます。
【4】鍼灸(※オプションメニュー)
筋肉の深層部の緊張や、自律神経の乱れによる不眠・ストレスが原因となっている場合、
オプションとして鍼灸施術をご提案することも可能です。
- トリガーポイント鍼で筋肉の奥のコリに対応
- 腰痛+自律神経系の症状(疲労感・不眠など)にもアプローチ
施術内容はご希望に応じて柔軟に対応しています。
こんな方はぜひご相談ください
- 腰のだるさや重さが取れない
- 痛みが長期間続いている
- デスクワークで夕方になると腰が痛む
- 再発しない体づくりをしたい
慢性腰痛は、適切な施術と生活習慣の見直しで改善が可能です。当院では、痛みの緩和だけでなく、腰痛が再発しない体づくりを全力でサポートいたします。
ぜひ一度ご相談ください。
LINEでの事前相談受付中
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。