【変形性股関節症でお悩みの方へ】歩く・立つがつらいあなたに、鍼灸接骨院oasisが本気で向き合います
「歩き始めると股関節に痛みが走る」
「立ち上がりや階段の昇り降りがつらい」
そんな変形性股関節症の症状で悩んでいませんか?
股関節の痛みや違和感を放置していると、進行して手術が必要になるケースもあります。
しかし、適切な施術と体の使い方を見直すことで、症状の進行を遅らせたり、痛みを和らげることが十分に可能です。
私たち鍼灸接骨院oasisでは、単なる痛みの緩和ではなく、歩ける体を守るための根本改善に本気で取り組んでいます。
この記事では、変形性股関節症に対する当院の施術方針をわかりやすくご紹介します。
変形性股関節症とは?症状と原因を正しく理解しましょう
変形性股関節症とは、股関節の軟骨がすり減り、関節の隙間が狭くなることで、痛みや可動域制限が起こる状態です。
よくある症状
- 立ち上がり・歩き始めに股関節が痛い
- 長時間歩くと股関節がだるく重くなる
- 足の付け根から膝にかけて違和感が広がる
- 股関節が硬くなり、動かしづらくなる
主な原因
- 加齢による軟骨のすり減り
- 先天性股関節脱臼・臼蓋形成不全
- 長年の姿勢不良や骨格バランスの崩れ
- 筋力低下による関節への負担増大
症状が軽いうちに正しいケアを始めることで、手術を回避できる可能性もあります。
鍼灸接骨院oasisが重視する「動く関節」と「支える関節」のバランス
ここで、痛みを減らすために欠かせない体の仕組みを解説します。
私たちの体は、各関節に「動くべき関節」と「支えるべき関節」があります。
このバランスが崩れると、特定の関節(股関節)に過剰な負担がかかってしまいます。
関節の役割分担
- 動く関節:股関節・胸椎
- 支える関節:膝関節・腰椎
本来、股関節は大きく自由に動ける構造になっています。
しかし、股関節が硬くなったり、体幹や骨盤の支えが不十分になると、股関節そのものに大きなストレスが集中し、軟骨の摩耗や関節変形が進んでしまいます。
だからこそ、痛みが出ている股関節だけを施術するのではなく、体全体の動きのバランスを整えることが重要なのです。
鍼灸接骨院oasisの施術/痛みの軽減と進行予防に本気で取り組みます
当院では、変形性股関節症に対して、痛みのコントロールと根本からのバランス改善を両立する3ステップ施術を行っています。
① 痛みを抑え、股関節にかかる負担を減らす施術
- 骨盤・股関節・背骨の歪みをやさしく調整
- 動きにくくなった股関節周囲の筋肉をゆるめ、柔軟性を回復
- 必要に応じて、IM2000による電気治療を活用し、炎症や痛みを早期緩和
※IM2000は深部組織にまでアプローチできる高周波機器で、痛みを和らげるだけでなく、回復力を高める効果も期待できます。
② 骨格バランスの再構築と運動療法
- 股関節を守るために、骨盤・体幹の安定性を高める
- 正しい股関節の使い方を習得する運動指導
- 日常生活での姿勢改善(座り方・立ち方・歩き方)指導
③ 再発防止・進行予防プログラム
- 体重管理や栄養指導も必要に応じてサポート
- 毎日できる簡単な股関節ストレッチ・筋トレメニューを作成
- 生活の中で「関節にやさしい動き方」を習慣化
「もう歩けなくなるかも…」と不安なあなたへ
変形性股関節症は、適切に対応すれば進行を遅らせたり、痛みをコントロールすることが可能です。
あきらめる必要はありません!
例えば、60代女性のお客様は、病院で手術を勧められていましたが、
当院で6ヶ月間、整体・運動療法・生活指導を継続した結果、
杖を使わずに1時間以上買い物ができるまで改善しました!
最後に。本気で「歩ける体」を守りたいあなたを、私たちは全力でサポートします
変形性股関節症による痛みや不安は、放っておいても良くなりません。
ですが、正しい施術と体作りを続ければ、
「もう歩けないかも」という不安を乗り越えることができます。
「できるだけ手術は避けたい」
「まだまだ自分の足で動き続けたい」
そんな想いを持つあなたを、鍼灸接骨院oasisは本気で応援します!
LINEでの事前相談受付中
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。