ジャンパー膝とは?
ジャンパー膝(膝蓋腱炎)は、膝のお皿(膝蓋骨)とすねの骨(脛骨)をつなぐ膝蓋腱に炎症が起きるスポーツ障害です。バレーボールやバスケットボール、陸上競技などジャンプや着地の多いスポーツに多く発症します。
こんな症状、ありませんか?
- 膝のお皿の下が押すと痛い
- ジャンプや着地、階段の昇り降りで痛みが出る
- 運動中や運動後に膝がズキズキする
- 朝起きたときや動き始めに違和感がある
ジャンパー膝の主な原因
- ジャンプやダッシュの繰り返しによる膝蓋腱への過剰な負担
- 太ももの筋肉(大腿四頭筋)の柔軟性低下や筋力アンバランス
- 股関節や足首の可動性の低下による膝へのストレス集中
- 急激な運動量の増加や休息不足
鍼灸接骨院oasisの施術アプローチ
ジャンパー膝は、膝だけでなく体全体の使い方のクセを見直すことが重要です。当院では、以下の方法で症状の改善と再発予防を図ります。
1. 炎症の抑制と痛みの軽減
- 電気治療や超音波によって腱の炎症を抑える
- 手技療法で大腿四頭筋や腸腰筋など関連筋を緩め、膝への緊張を軽減
2. 股関節・足関節・体幹の動きの改善
ジャンパー膝は膝だけでなく、身体全体の連動性の乱れが関係しています。
- 股関節の可動域向上:股関節が硬いと膝にストレスが集中
- 足関節の柔軟性と安定性の向上
- 胸椎の動き改善:体幹が固いとフォームが崩れ、膝の負担が増す
3. 機能回復のための運動療法
- PNFストレッチを取り入れた柔軟性向上トレーニング
- 膝周りや体幹の筋力強化による動作の安定化
- 膝に負担をかけない範囲での可動域トレーニングを段階的に実施
4. 正しい動作習得と生活指導
- ジャンプ・着地フォームのチェックと改善
- 練習量や休息のバランス指導
- 日常生活で膝に負担をかけにくい動き方のアドバイス
まとめ 〜 鍼灸接骨院oasisで膝の負担を軽減し、早期回復へ!
ジャンパー膝はスポーツの継続に大きく関わる重要な症状です。放置すると慢性化し、競技から離れざるを得なくなることもあります。
早めの対処と身体全体を見たアプローチが重要です。
膝の痛みや違和感が気になる方は、ぜひ鍼灸接骨院oasisにご相談ください!
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。