股関節・鼠径部の痛みでお悩みの方へ
■ このような症状はありませんか?
- ボールを蹴ると股関節の付け根あたりがズキッと痛む
- ランニングやストップ動作、切り返しで痛みが出る
- 足の付け根が痛くて全力で動けない
- 休むと痛みが軽くなるが、復帰するとすぐに再発する
- 股関節だけでなく、お腹や内もも、恥骨にも痛みを感じる
- 病院で「異常なし」と言われたが、痛みが続いている
このような症状がある方は、**グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)**の可能性があります。
■ グロインペイン症候群とは?
「グロインペイン」は直訳すると**「鼠径部の痛み」という意味で、
サッカーやラグビーなどのキック・切り返し・ダッシュ動作の多い競技**に多く発生します。
単一の原因ではなく、股関節・腹筋・内転筋・骨盤などの複数の要因が関係しており、
- 内転筋腱付着部の炎症
- 腹直筋の機能不全
- 恥骨結合部のストレス
- 股関節の可動性低下
などが複雑に絡み合って、鼠径部痛を引き起こします。
放っておくと慢性化し、競技復帰に数ヶ月以上かかるケースもあるため、早期対応が重要です。
■ oasisの施術方針
グロインペインは痛みの部位だけでなく、全身の連動性の崩れが関係していることが多いため、
当院では患部のケア+体の使い方の修正を組み合わせたアプローチを行います。
【1】 原因動作・連動性の評価
- 股関節・骨盤・胸椎の可動域を詳細に検査
- スクワット・ランジ・キック動作などで動作時のエラーを確認
- インナーマッスル・体幹の安定性も評価
【2】 手技療法+PNF(神経筋促通法)
- 内転筋・腸腰筋・腹斜筋などの過緊張部位を手技で緩める
- PNFを用いて、筋出力と神経反応のバランスを調整
- 硬くなった筋や連動の悪い部分を、動きの中で回復させます
【3】 骨格調整・運動療法
- 骨盤・股関節・胸椎のモビリティ改善
- 再発予防のための体幹安定性トレーニングや股関節の使い方の再教育
- スポーツ復帰に必要な動作トレーニングを段階的に指導
【4】 鍼灸(オプションメニュー)
- 鍼による深層筋・インナーマッスルへのアプローチ
- 恥骨周辺の慢性炎症や神経過敏にも効果が期待できます
※オプション施術としてご案内しております
■ よくある質問
Q. 完全に治すには長期間かかるって聞いたけど?
→重症化した場合は長期化しやすいですが、早期対応と正しい施術・トレーニングで回復スピードは大きく変わります。
Q. 痛みを我慢しながらプレーしていい?
→痛みをかばうことで別の部位に負担がかかり、二次的なケガにつながる可能性が高くなります。状態を見極めた上で、適切な練習調整が必要です。
■ このような方はご相談ください
- 何度も股関節の痛みを繰り返している
- 休めば楽になるが、練習再開で再発する
- 整形外科で「異常なし」と言われたが違和感が残る
- 将来を見据えて、今のうちに根本的なケアをしたい
グロインペインは放っておいても自然に良くなることは少なく、
原因を多角的に見て施術・動作改善を行うことが必要不可欠です。
LINEでの事前相談受付中
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。