「クセになる前に」正しい評価とリハビリを
ジャンプ着地や切り返し、接触プレーなど、スポーツ現場で多いケガの一つが「捻挫」です。
「少し腫れてるけど、動けるから大丈夫」
「以前も捻ったけど自然に治った」
こうした自己判断でプレーを続けた結果、慢性的な不安定感や再発を繰り返す選手も少なくありません。
鍼灸接骨院oasisでは、アスリートの早期復帰と再発予防を重視したアプローチを行っています。
▼ 捻挫=靭帯損傷。見落としがちな「機能低下」
捻挫の多くは、関節周囲の靭帯が一時的に伸びる、あるいは断裂するケガです。
とくに足首の内反捻挫(内側にひねる)は、ジャンプ・着地・方向転換などで頻発します。
損傷部位が回復しても、「痛みが取れた=治った」ではありません。
感覚のズレ(固有受容覚の低下)や関節の不安定性が残っていることが多く、これが再発やパフォーマンス低下の原因になります。
▼ oasisでの対応 ~再発予防と競技復帰を両立~
● 損傷レベルの評価
- 腫れ・熱感・圧痛などの確認
- 靭帯の弛みチェック
- 関節可動域・荷重時痛の有無
- テーピング・アイシングの要否判断
ケガの程度を見極めたうえで、競技復帰までの段階的なプランを立てます。
● 急性期の対応
- 炎症抑制のための電気治療・アイシング・圧迫固定
- 必要に応じて松葉杖・テーピング・包帯処置
- 荷重コントロールと患部安静のバランスを調整
● 回復期の施術と運動療法
- PNFストレッチによる神経-筋の再教育
- バランス感覚・足部の感覚トレーニング
- 股関節や体幹との連動動作改善
- 競技特性に応じたリハビリ(例:ジャンプ練習・カッティング動作)
● 復帰判断とケアの継続
パフォーマンスに支障がないか、左右差が残っていないかなどを動作評価し、復帰のタイミングをサポート。
再発を防ぐセルフケア・テーピング・ストレッチ指導まで行います。
▼ 繰り返す前に「再構築」する
捻挫は「クセになる」とよく言われますが、正しいリハビリと動作修正をすれば、再発は防げます。
一度ひねった足首は、動き方やバランスの癖を整えなければ、別の部位を痛めるリスクにもつながります。
当院では、競技の特性やスケジュールも考慮し、パフォーマンス向上を視野に入れた施術とトレーニングを提供します。
鍼灸接骨院oasis
アスリートのケガ・パフォーマンス低下は、現役経験者の視点から徹底サポート。
スポーツ現場での捻挫も、早期復帰と将来のために、確かなケアを。
LINEでの事前相談受付中
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。