〜筋肉のトラブルを未然に防ぐために〜

暑さが本格化する夏休みシーズン。部活の合宿や遠征、練習量の増加により、**肉離れ(筋挫傷)**が急増する時期でもあります。特に成長期の学生アスリートにとって、疲労が蓄積した状態での急なダッシュやジャンプ動作は、筋肉を損傷するリスクが高まります。

肉離れとは?

肉離れとは、筋肉の繊維が部分的または完全に断裂するケガです。
発生しやすい部位は、太もも裏のハムストリングス、ふくらはぎ(腓腹筋)、大腿四頭筋など。
スポーツ中に「ブチッ」という音を感じたり、急に激痛が走った経験がある方も少なくありません。

なぜ夏に多いのか?

以下のような要因が重なり、夏は肉離れが起こりやすい環境になります:

  • 練習量の増加と疲労の蓄積
  • 十分なウォーミングアップ不足
  • 汗による水分・ミネラルの不足
  • 炎天下での筋肉の柔軟性低下
  • 睡眠不足や栄養の偏り

気温が高くなると身体は動かしやすくなる一方で、筋肉の深部は硬くなりやすいという落とし穴もあります。

軽症でも放置は危険

軽度の肉離れであっても、適切な処置をせずに競技を続けてしまうと、
再発リスクが高くなり、慢性的な違和感やパフォーマンス低下につながります。

実際、当院に来院される選手の中にも、「少し張ってるだけ」「練習後にアイシングしてるから大丈夫」と判断し、無理にプレーを続けた結果、症状が悪化してしまったケースが見受けられます。

oasisでは「回復だけでなく再発防止まで」サポート

鍼灸接骨院oasisでは、単に患部を冷やして安静にするだけでは終わりません。
**「動ける体に戻す」「再発しない体に整える」**ために、以下のような流れで施術を進めます。

1. 状態確認と評価

国家資格者が、損傷の程度や周囲の関節・筋肉の機能を丁寧に確認。
肉離れは再発率が高いため、「なぜそこに負担がかかったか?」という視点を大切にします。

2. 炎症期の適切な処置

急性期には、アイシング・電気治療(超音波、IM2000(微弱電流治療機器)・包帯・テーピングなどで炎症を抑え、患部の早期回復を促します。

3. 回復期の手技療法・運動療法

炎症が落ち着いてきたら、硬くなった筋膜・筋肉の動きを手技で丁寧にほぐしながら、動作を回復させる運動療法(リハビリ)を組み込みます。
動かすことで治すというのがoasisの特徴です。

4. 競技復帰や日常復帰に向けたトレーニング

最後は、日常や競技中に同じ負担がかからないような使い方の指導・アドバイスを徹底。
運動選手にはパフォーマンスアップの視点、一般の方には年齢・生活習慣に合わせたリスク回避の提案をします。


「ケガを乗り越えて前より強く」

当院が目指すのは、“痛みの改善”だけではありません。

ケガをきっかけに、自分の身体と向き合い、
「痛みの出にくい、動きやすい体」へとアップデートすること
それがoasisの考える“アスリート級のケア”です。

最後に

肉離れは、予防・初期対応・回復期の過ごし方によって、競技人生に与える影響が大きく変わります。
夏場のトラブルを未然に防ぐためにも、違和感の早期対応専門的なサポートを大切にしましょう。

葛飾区立石で思わぬ急なケガ、スポーツによるケガにお悩みの方は、鍼灸接骨院oasisにご相談ください。
一人ひとりに合わせた最適なケアで、競技復帰までサポートいたします。

予約・ご相談はLINEから可能です

葛飾区・立石・四つ木・青砥で安心して通える整骨院をお探しの方へ!

育成年代スポーツ障害専門接骨院
腰椎分離症・野球肩・野球肘・グロインペイン・オスグッド・シンスプリントなどに対応
育成年代を中心に一般の方までサポートし、競技復帰・ケガ予防・日常生活の質向上を全力でサポートします!
DMでお気軽にご相談ください!
早期対応・早期改善で未来を守る

確かな技術を駆使し健康な身体作りを応援します☆
◉夜20時まで受付◉
スポーツ外傷に強い鍼灸接骨院
交通事故の自賠責保険取り扱い

鍼灸接骨院oasis
東京都葛飾区立石8-6-1アルファホームズ立石104
TEL03-6657-6089

整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。