寝たきり予防・自立支援のためのサポートを行っています

「ちょっとつまずいて腰を打った」
「転んでから歩くのが怖くなった」
「圧迫骨折って言われたけど、どうリハビリしたらいいの?」

高齢者の転倒は、ちょっとしたつまずきやふらつきがきっかけで、大きなケガや日常生活への影響につながることがあります。

特に多いのが、**背骨(胸椎・腰椎)の圧迫骨折や、太ももの骨折(大腿骨頸部骨折)**などです。


▼ 転倒によるケガが引き起こすリスク

・動くのが怖くなって外出が減る
・筋力が落ちて体力が低下する
・寝たきりや認知症のリスクが高まる
・精神的に自信を失ってしまう

このような負の連鎖を防ぐには、早めの対応と、身体機能の維持がとても重要です。


▼ oasisではこうサポートします

鍼灸接骨院oasisでは、単なるケガの処置だけでなく、「その後の生活をどう保つか」まで考えた施術と運動サポートを行っています。


▼① 痛みの軽減と早期回復を優先

まずは、打撲や骨折後の痛みを軽減するために、患部への負担を減らし、電気治療や手技、姿勢の工夫などを用いて炎症や緊張を緩和します。

圧迫骨折の場合、コルセットや安静が必要な期間でも、痛みを抑えながら日常生活を維持できるよう配慮した対応を心がけています。


▼② 関節の柔軟性と筋力を安全にサポート

骨折や打撲のあとに見られやすいのが、関節の可動域の制限や、使わないことによる筋力低下です。
当院では、状態に合わせて無理のない運動療法やストレッチ、歩行のための動作訓練などを行い、再発予防と体力の維持をめざします。

また、PNF(神経-筋促通法)ストレッチも取り入れ、ただ伸ばすだけでなく「正しく使える筋肉」へと働きかけていきます。


▼③ 転ばない身体づくりと生活指導

当院では「転倒予防」も重要なテーマと捉えています。
加齢によって変化しやすい以下のような点を、丁寧に評価していきます:

  • 姿勢の変化(猫背や骨盤の傾き)
  • 歩行のクセ
  • バランス感覚や反応の低下

それに応じて、バランス訓練や足元の安定性向上を目的としたトレーニングを提案します。
また、生活動作での注意点や、家の中の転倒しやすい環境へのアドバイスも行います。


▼ ご家族・ご本人に寄り添った対応を

「痛みはあるけど、病院のリハビリは終わってしまった…」
「退院後、どこでケアしてもらえばいいかわからない」

そんな方にも、個別対応で生活に寄り添ったプランを提案しています。
介護をされているご家族からのご相談も歓迎です。


鍼灸接骨院oasis
東京都葛飾区立石8-6-1(京成立石駅 徒歩5分)
高齢者のケガからの回復と、安心して暮らせる身体づくりを支援します。

LINEでの事前相談受付中

整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。