原因を見極め、本質から改善を目指します
「朝起きたら手がしびれている」
「デスクワークで長時間座っていると足がジンジンする」
「肩こりや首の疲れと一緒に、手まで感覚が変」
「病院では異常なしと言われたけど、違和感が続いている」
このような「手足のしびれ」は、単なる疲労ではなく、神経・血流・筋肉・関節のバランスの乱れによって起きていることがあります。
鍼灸接骨院oasisでは、単なる症状の緩和ではなく、「なぜしびれが起きているのか?」を明確にし、根本的な改善を目指します。
▼ 手足のしびれは“原因”がさまざま
しびれという症状自体はひとつですが、その裏にある原因は人によってまったく異なります。代表的なものをいくつかご紹介します。
【首~肩が原因のしびれ】
・頸椎症(首の骨の老化やズレ)
・胸郭出口症候群(鎖骨まわりの神経圧迫)
・ストレートネックや猫背姿勢
・長時間のスマホ・PC作業による首肩の過緊張
→特に手のしびれや、腕の重だるさ・冷感が出るケースが多く、首・肩・肩甲骨の可動域や筋緊張を整えることが重要です。
【腰~骨盤が原因のしびれ】
・坐骨神経痛(腰椎やお尻まわりの神経圧迫)
・腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症
・反り腰や骨盤の歪み
→お尻・太もも・ふくらはぎ〜足先までのしびれにつながります。特に長時間座った後や、立ち上がるときに症状が強く出る方が多いです。
【血流や筋膜の滑走不全】
・筋肉が固くなることで神経や血管を圧迫
・筋膜の滑りが悪くなることで感覚の異常が出る
→「ビリビリ」ではなく「モヤモヤ」「詰まった感じ」と表現されることもあり、筋膜リリースやPNFストレッチが有効なケースです。
▼ oasisでは、しびれの原因を“丁寧に見極めます”
「しびれがある=神経の病気」と決めつけるのではなく、当院ではまず姿勢・動き・関節の柔軟性・筋肉の硬さ・神経ラインの滑走性を丁寧にチェックします。
- 首や腰の可動域の左右差
- 肩甲骨や骨盤の動きのスムーズさ
- ストレスがかかっている神経経路の走行チェック
- 神経痛と血行不良の見分け方(しびれの質感・出方)
しびれの「本当の原因」は、一人ひとり異なります。
表面的なマッサージや対症療法ではなく、「なぜ起きているのか」を突き止めてからの施術が非常に大切です。
▼ oasisの対応:手技+運動療法+必要に応じて鍼灸
当院では、症状の強さや原因に合わせて、以下のような方法を組み合わせていきます。
- 筋肉の緊張をゆるめる手技療法(深層筋アプローチ)
- 姿勢と連動する筋肉を活性化させるPNFストレッチ
- 神経の滑走不全に対してのモビライゼーション(神経スライド)
- 必要に応じて、神経周囲の血流促進を目的とした鍼施術
しびれは「神経の問題」だけでなく、「神経が通っている通路の問題」であることも多いため、通り道を広げる・動きを良くするという観点からケアします。
▼ 日常生活での注意点やセルフケアもサポート
症状を一時的に楽にするだけでなく、「再発させない」ことがoasisの目標です。
そのため、仕事中の姿勢アドバイス、ストレッチ、寝方の工夫なども丁寧にお伝えしています。
▼ 病院で「異常なし」と言われた方もご相談ください
画像検査で異常が見つからなくても、実際にはしびれを感じている方は少なくありません。
そうした場合、多くは関節・筋肉・神経ラインの“機能的な問題”であることが多く、当院のような徒手療法+動作改善のアプローチが効果的です。
鍼灸接骨院oasis(葛飾区立石)
スポーツ障害から慢性的な痛み・しびれまで対応。
アスリートケアの視点で、一般の方の身体も丁寧に整えます。
✓整形外科で良くならなかった
✓薬に頼らず改善したい
✓仕事やスポーツを休まず治したい
そんな方の力になります。まずは一度、状態を見せにいらしてください。
LINEでの事前相談受付中
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。