4月も終わりに近づき、だんだんと温かくなってきましたね。しかしこの時期、ぎっくり腰が増える傾向にあります。
なぜ暖かくなってきた今、ぎっくり腰が起こりやすいのでしょうか?その理由と今日からできる簡単な予防法についてお話します。
この時期にぎっくり腰が多い理由
朝晩の冷え込み
日中は暖かくても、朝晩はまだ肌寒い日が続きます。油断して薄着で寝たりすると寝ている間に体が冷えて筋肉が固まり、朝の動き出しでぎっくり腰を起こすことがあります。
新生活の疲れがたまる頃
4月から新しい環境になった方も多いはず。慣れない生活リズムやストレスにより、体は思っている以上に披露しています。この隠れ疲労も筋肉の緊張や血流悪化を引き起こし、腰を痛める原因になります。
歓送迎会の飲みすぎ食べ過ぎによる内臓疲労
4月は歓送迎会などで食べ過ぎ・飲みすぎが続きやすい時期。胃腸や肝臓に負担がかかると、体は防御反応として筋肉を固くして守ろうとします。また、東洋医学では肝は筋肉に密接な関係があるといわれており、肝臓の疲労は筋緊張を加速させ腰への負担を増やしぎっくり腰を引き起こす引き金になることがあります。
ゴールデンウィークの油断
大型連休で急に活動量が増えたり、普段しない運動や長時間の運転などで腰に大きな負担がかかることでぎっくり腰発症のリスクを高めます。
ぎっくり腰を防ぐために今日からできること
- 朝の軽いストレッチを習慣にする
- 腰を冷やさなようにする
- 疲れをためず、しっかりと休養を
- 長時間の同じ姿勢を避ける
- 食事とお酒の量をほどほどに(内臓をいたわる)
日常生活で少し体を大切にする時間を作ることでぎっくり腰のリスクを減らすことができます。
もしぎっくり腰になってしまったら…
- まずは当院にLINEでご相談ください。状況に応じ往診も行っています
- 無理に動かさず楽な姿勢をとってください
- 自宅に痛み止めがあれば服用するとよいでしょう
鍼灸接骨院oasisでは、ぎっくり腰の【予防】と【早期回復】を徹底サポート
鍼灸接骨院oasisでは、ぎっくり腰のその場の痛みだけでなく、再発を防ぐケアに力を入れています。
1,原因を見極めるカウンセリング、検査
- 生活習慣や姿勢、動きのクセを細かくチェック
- 筋肉や関節の状態だけでなく、内臓疲労の影響にも注目して体を総合的に見ます
2,症状に合わせたオーダーメイド施術
急性期(痛みが強い時期)
ぎっくり腰により傷ついた組織、炎症に対し電気治療、罨法(温めたり、冷やしたり)を行い炎症の軽減を図っていきます。
ぎっくり腰の場合、位置違いを起こしている関節が捻挫したままの異常な位置から正しい位置に戻れない事により疼痛が強く出現しています。
それらに対し、手技療法により緊張している筋肉、神経などの軟部組織組織を緩め正しい位置に戻れる下準備をし、身体への負担が少ないソフトな骨格矯正を行う事で位置違いを起こした関節を整復し、正しい位置に戻していきます。
炎症消失期、回復期
ぎっくり腰の場合、手技療法や骨格矯正により関節を正しい位置に整復をしてあげる事でかなりの痛みの軽減が期待できます。
この段階ではまだ残る痛み、炎症に対し電気治療、罨法(※温める)を行い炎症の軽減を図り、手技療法、骨格矯正でまだ残る筋肉の緊張、関節の位置違いを整え、疼痛を観ながらPNFストレッチ(抵抗運動により関節可動域を出していくトレーニング)など運動療法を行い、身体をよりスムーズ使えるようリハビリを行っていきます。
3,再発予防のためのアフターケアの指導
- 正しい姿勢・動かし方のアドバイス
- 自宅でできるストレッチ・セルフケアの指導
- 内臓疲労を防ぐための簡単な生活習慣アドバイスをお伝えします
ぎっくり腰に悩んだら鍼灸接骨院oasisへ
『腰がピリッとした』なんだか違和感がある。ぎっくり腰には必ず前駆症状があります。小さなサインを見逃さず早めのケアをしてあげることが大切です・
まずはご気軽にご相談ください!
LINEでの事前相談受付中
葛飾区、立石、亀有、お花茶屋、青砥、白鳥で安心して通える接骨院、整骨院をお探しの方へ!
ジュニアアスリートからトップアスリートまで!スポーツ外傷、スポーツ障害特化型治療院
腰椎分離症・野球肩・野球肘・グロインペイン・オスグッド・シンスプリントなどに対応!育成年代を中心に一般の方までサポート!
競技復帰・ケガ予防・日常生活の質向上を全力でサポートします!
LINEでお気軽にご相談ください!
早期対応・早期改善で未来を守る
確かな技術を駆使し健康な身体作りを応援します☆
◉夜20時まで受付◉
スポーツ外傷に強い鍼灸接骨院
交通事故の自賠責保険取り扱い
鍼灸接骨院oasis
東京都葛飾区立石8-6-1アルファホームズ立石104
TEL0358756089
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。