季節の変わり目とギックリ腰の関係

ギックリ腰(急性腰痛症)は、重い物を持ち上げた瞬間や体を捻った拍子に突然発症することが多いですが、実際には「日々の蓄積された負担」+「寒暖差による身体環境の変化」が重なった結果として起こることが少なくありません。

特に朝晩の冷え込みが強くなる時期は、以下のような生理的変化が腰にリスクを与えます。

  • 筋肉の硬直:冷えにより血流量が低下し、筋肉内の酸素供給が不足。筋線維が硬くなり、伸び縮みしにくくなる。
  • 神経反応の変化:温度刺激で交感神経が優位となり、筋緊張が高まりやすくなる。
  • 可動域制限:胸椎や股関節の動きが減少し、腰椎に代償的な動きが集中する。

これらが重なった状態で、前屈・捻転・急な立ち上がりなどの動作を行うと、腰椎周囲の筋・靭帯・関節包に急激な負担が加わり、ギックリ腰を誘発します。


「動く関節」と「支える関節」から見るギックリ腰

人間の運動連鎖を考える上で重要なのが「動く関節」と「支える関節」という概念です。

  • 動く関節(モビリティ関節)
     肩関節・股関節・胸椎・足関節など。大きな可動域を持ち、体の動作をスムーズに行うための役割を担う。
  • 支える関節(スタビリティ関節)
     腰椎・頚椎・膝関節など。安定性を重視し、余計な動きを抑えて体を支える役割を担う。

この2種類の関節が互いに機能分担することで、人は効率的かつ安全に動作を行えます。

ところが寒さによって「動く関節」が硬くなると、その分を「支える関節」が代償的に動かされるようになります。たとえば、股関節や胸椎が硬いと、その動きを腰椎が肩代わりしてしまうのです。

腰椎は安定性が求められる関節であり、本来大きな可動性を発揮する部位ではありません。その腰椎に過剰な動きが強制されることで、筋肉や靭帯が損傷し、急性腰痛(ギックリ腰)が生じます。


ギックリ腰発生の病態生理

ギックリ腰と一口に言っても、その背景にはいくつかの病態が存在します。

  1. 筋筋膜性腰痛
    冷えや過負荷により筋線維や筋膜が損傷し、炎症や血流障害を起こす。最も一般的なタイプ。
  2. 椎間関節性腰痛
    腰椎の小関節(椎間関節)が、可動性低下や不良姿勢によって炎症を起こすケース。寒さで関節包が硬直していると発症しやすい。
  3. 靭帯損傷・椎間板への影響
    急激な負荷によって腰椎周囲の靭帯や椎間板にストレスが集中する場合。重症例では椎間板ヘルニアにつながることもある。

冷えによる筋緊張はこれらの背景病態を悪化させやすく、寒暖差が激しい時期にギックリ腰が増える理由と直結します。


予防とケアのアプローチ

1. 動く関節の可動性を回復させる

胸椎や股関節、足関節などの動きを取り戻すことが第一です。可動性が高まることで、腰椎が代償する必要がなくなり、腰の負担が大きく減ります。

  • PNFストレッチ
  • 関節モビライゼーション
  • 動的ストレッチ

などを組み合わせて、全身の連動性を改善します。

2. 支える関節の安定性を高める

体幹を安定させるインナーマッスル(腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群など)を活性化させる運動を行います。特に呼吸と連動させた体幹トレーニングは腰椎の安定性を高め、再発予防に直結します。

3. 日常生活での注意点

  • 朝の冷えた時間帯はストレッチや軽い体操でウォーミングアップをしてから動き出す。
  • 荷物を持ち上げるときは腰を曲げず、股関節を使ってしゃがむ。
  • 長時間のデスクワークでは背中を丸めず、胸椎を意識して姿勢を保持する。

こうした「日常のちょっとした工夫」が、ギックリ腰の予防に直結します。

4. 鍼灸治療(オプションメニュー)

筋肉の緊張が強い場合や冷えによる血流障害が目立つ場合、鍼灸を用いて血流改善や自律神経の調整を行うことも有効です。


まとめ

朝晩の冷え込みが強まる季節は、筋肉の硬直や関節の可動域制限が生じやすく、それによって腰椎という「支える関節」に過剰なストレスがかかります。ギックリ腰は単なる「腰のトラブル」ではなく、動く関節と支える関節の機能不全から生じる全身的な問題です。

予防のためには、

  • 動く関節をしっかり動かす
  • 支える関節を安定させる
  • 日常生活の姿勢や動作を工夫する
    といったアプローチが不可欠です。

そして万が一ギックリ腰を発症してしまった場合も、根本的には「全身の関節バランス」を整えることが再発予防につながります。

LINEでの事前相談受付中

葛飾区・立石・四つ木・青砥エリアで
安心して通える整体、鍼灸、整骨院、接骨院をお探しの方へ

育成年代スポーツ障害専門の鍼灸接骨院
腰椎分離症/野球肩/野球肘/グロインペイン/オスグッド/シンスプリントなど
ジュニアアスリートのケガ・スポーツ障害に対応し、
競技復帰・再発予防・パフォーマンス向上を全力でサポート

一般の方の「慢性的な肩こり・腰痛・関節の不調」もお任せください
日常生活での不調、姿勢や動作のクセによる慢性的な痛み、
仕事や育児で疲れた体のケアまで、
アスリート級の専門的な施術で、一般の方にも確かな効果を実感いただけます

・夜20時まで受付
・スポーツ外傷・成長期の痛みに強い
・慢性痛・姿勢改善・運動療法にも対応
・交通事故の自賠責保険取扱い
・鍼灸・整体・PNFストレッチ・骨格調整など豊富な技術で対応

LINEでお気軽にご相談ください
早期対応・早期改善で、未来の健康を守ります
どんなお悩みでも、まずはご相談を

鍼灸接骨院oasis
東京都葛飾区立石8-6-1 アルファホームズ立石104
TEL:03-6657-6089

整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。