「ちゃんと寝てるのに、疲れがとれない」「朝起きると首・腰がつらい」

そんな方はいませんか?

それ、単なる「睡眠不足」ではなく、体のバランスの乱れ=関節の役割分担の崩れが原因かもしれません。

私たち鍼灸接骨院oasisでは、一般の方はもちろん、競技レベルのアスリートにも対応するなかで、睡眠と体の痛みには「関節の機能的な問題」が深く関係していることを数多く見てきました。

今回は、体の構造と睡眠の関係に迫りながら、あなたの不調の根本原因を紐解きます。


寝ても疲れがとれない人の体には“サイン”が出ている

  • 寝返りがうまく打てない
  • 仰向けで寝ると腰や背中が浮く
  • 朝起きると肩・腰・首が痛い
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 寝て起きたはずなのに、1日中だるい

これらはすべて、体の中で「動く関節」と「支える関節」の役割が乱れているサインです。


「動く関節」「支える関節」って何?

体の関節にはそれぞれ役割があります。

  • 動くべき関節(モビリティ関節):胸椎・股関節・足関節など
  • 支えるべき関節(スタビリティ関節):腰椎・膝関節・肩甲骨・頸椎など

本来は、動く関節がしっかり動き、支える関節が安定していることで、身体は効率的に動き、休める状態になります。

しかし現代人は…

  • 猫背で胸椎が動かない
  • 股関節が硬く、腰椎が代償して動いてしまう
  • 足関節が不安定で、膝に負担がかかる

こうしたバランスの乱れが、本来「支える役」の関節に余計な負荷をかけ、痛みや疲労の蓄積を引き起こすのです。


睡眠の質を落とす“関節の崩れた役割分担”

本来、睡眠中は「脱力」できる状態が理想です。
しかし、以下のような状態では体が緊張から解放されません。

  • 背中が反っている → 胸椎が動かず、呼吸が浅い
  • 骨盤が前傾or後傾 → 腰椎が支えきれず、腰に違和感
  • 股関節が詰まっている → 寝返りで骨盤が動かない
  • 首(頸椎)が硬い → 寝違え、頭痛、いびき

結果として、交感神経優位(緊張状態)が抜けず、睡眠が浅くなる=回復できない身体になります。

鍼灸接骨院oasisの整体的アプローチ

─ 動く関節・支える関節の再構築

関節の役割を見極める「機能評価」

当院では、単なる“痛みの場所”ではなく、**なぜそこが痛んでいるのか?**を評価します。
関節の連動性や可動域、筋バランスを丁寧にチェック。

たとえば腰痛の場合:

  • 胸椎と股関節が動かず、腰椎が代償して動きすぎている
  • 骨盤が不安定で、腰に常に負荷がかかっている

といったように、「表面的な痛みの奥にある構造的原因」まで掘り下げていきます。

モビリティ(可動性)の回復で、関節の負担を最小限に

モビリティとは?

モビリティ(Mobility)とは「関節の動く能力」や「しなやかに動ける柔軟性」のことを指します。
ただ柔らかいという意味ではなく、正しい方向に正しい範囲で関節がスムーズに動くことが重要です。

例えば…

  • 胸椎(背骨の上部)がしっかり回旋・伸展できる
  • 股関節がスムーズに曲がり、開ける
  • 足関節が体重移動に対して安定して曲がる

こうしたモビリティがあることで、他の関節(腰・膝・首など)に余計な負担がかからず、体の痛みや疲労も溜まりにくくなります。

逆に、モビリティが失われると…

  • 寝返りが打ちにくい
  • 姿勢が崩れる
  • 動作がぎこちない
  • 「支えるべき関節」が無理に動こうとして痛みが出る

こうした悪循環が、睡眠中にも筋肉の緊張や違和感を生み、睡眠の質を下げてしまうのです。

骨格と深層筋の調整で、“動ける”体に整える

  • 胸椎モビリティ → 深い呼吸の回復
  • 股関節モビリティ → 寝返り・立ち座りのスムーズさ
  • 骨盤の安定性 → 腰椎への過剰負荷を解除
  • 頸椎のリリース → 首・肩こり、自律神経への影響を緩和

ただ筋肉をほぐすのではなく、動きと安定の両立を再構築していきます。

呼吸パターンの再教育で、自律神経バランスを整える

呼吸は「唯一、自分でコントロールできる自律神経系の機能」です。

  • 胸郭が硬い
  • 肋骨が広がらない
  • 横隔膜が使えていない

こうした呼吸の乱れを整えることで、副交感神経(リラックス)を優位にし、睡眠の質が向上します。

体が整うと、睡眠の質がここまで変わる

  • ✔️ 朝スッキリ目覚められる
  • ✔️ 肩や腰の痛みが軽減される
  • ✔️ 寝返りが楽に打てるようになる
  • ✔️ 疲れが翌日に残らない
  • ✔️ 日中の集中力が持続する
  • ✔️ イライラや倦怠感が改善される

まさに、「眠ることで回復できる体」=本来のあなたの身体を取り戻すことができます。


葛飾区立石・四つ木・青砥で「眠りにくい体」を整えたい方へ

鍼灸接骨院oasisでは、国家資格者による評価×機能的アプローチで、
その場しのぎではない「回復できる体」をつくるサポートをしています。

  • マッサージで改善しなかった慢性疲労
  • 睡眠の質に悩んでいる方
  • 姿勢や体の使い方に違和感がある方

ぜひ一度、当院にご相談ください。
アスリート対応レベルの知識と技術を、地域の皆さま一人ひとりへ丁寧に届けてまいります。

LINEでの事前相談受付中

葛飾区・立石・四つ木・青砥エリアで
安心して通える整体、鍼灸、整骨院、接骨院をお探しの方へ

育成年代スポーツ障害専門の鍼灸接骨院
腰椎分離症/野球肩/野球肘/グロインペイン/オスグッド/シンスプリントなど
ジュニアアスリートのケガ・スポーツ障害に対応し、
競技復帰・再発予防・パフォーマンス向上を全力でサポート

一般の方の「慢性的な肩こり・腰痛・関節の不調」もお任せください
日常生活での不調、姿勢や動作のクセによる慢性的な痛み、
仕事や育児で疲れた体のケアまで、
アスリート級の専門的な施術で、一般の方にも確かな効果を実感いただけます

・夜20時まで受付
・スポーツ外傷・成長期の痛みに強い
・慢性痛・姿勢改善・運動療法にも対応
・交通事故の自賠責保険取扱い
・鍼灸・整体・PNFストレッチ・骨格調整など豊富な技術で対応

LINEでお気軽にご相談ください
早期対応・早期改善で、未来の健康を守ります
どんなお悩みでも、まずはご相談を

鍼灸接骨院oasis
東京都葛飾区立石8-6-1 アルファホームズ立石104
TEL:03-6657-6089

整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。