涼しさの裏に潜む“冷えストレス”、あなたの体は悲鳴を上げていませんか?

夏の暑さをしのぐために欠かせない「エアコン」。
しかし、職場や家庭、公共交通機関など、いたるところで冷房が効いている現代では、夏なのに体が冷えて不調になる方が急増しています。

特に当院には、「肩こりがひどくなった」「体がだるくて仕事に集中できない」「寝つきが悪い」など、冷房が原因と思われる症状を訴える方が毎年多く来院されます。

今回は、冷房がもたらす体への影響と、それに対する当院の施術アプローチについて詳しくお伝えいたします。


なぜ冷房で肩こりや不調が起こるのか?

冷房が体に与える影響は、単なる「冷え」ではありません。自律神経・血流・筋肉・内臓機能といった複数の要素に波及して、さまざまな不調を引き起こします。

1. 自律神経のバランスが崩れる

人間の体温や発汗、血管の拡張・収縮を調整しているのが「自律神経」です。
冷房の効いた室内と蒸し暑い屋外を頻繁に行き来すると、自律神経がそのたびに切り替えを強いられ、交感神経と副交感神経のバランスが乱れやすくなります

結果として:

  • 首や肩の筋肉が緊張しっぱなしになり「肩こり・首こり」が起こる
  • 血行が悪くなり、手足の冷え・だるさ・疲労感が強くなる
  • 消化器系の働きも低下し、「食欲不振」「便秘・下痢」などの内臓症状が出る

2. 冷気による筋肉の収縮・血流の低下

冷房の風が直接当たる場所(首、背中、腰、足など)は、筋肉が常に冷えた状態になります。
体温を保持しようと筋肉が縮こまり、硬くなり、慢性的なコリや張り・痛みの原因になります。

特に冷えに弱い人(女性・筋肉量の少ない人・痩せ型の方)は、痛みが悪化しやすくなります。

3. 熱を作る力が低下し、「夏冷え」体質に

冷房の効いた環境に長くいると、体は自ら熱を作る機能(基礎代謝・筋肉活動)をサボりがちになり、**熱を生み出せない冷えやすい体質(夏冷え)**になってしまいます。

これが進行すると、秋冬にかけて冷え性や慢性疲労をこじらせやすくなります。


具体的な症状例:こんな不調は冷房が原因かも?

  • 肩こり・首こり:冷気が首や背中に当たることで筋緊張が起こる
  • 腰痛・坐骨神経痛の悪化:下半身が冷え、神経の興奮が強まる
  • 頭痛・目の奥の重さ:首肩の血流不良や自律神経の乱れによるもの
  • 全身の倦怠感:常にだるく、やる気が出ない
  • 胃腸症状:食欲不振、下痢・便秘、胃もたれ
  • 不眠・寝つきの悪さ:交感神経優位のままでリラックスできない
  • 月経トラブル:骨盤内の血流が悪化し、周期が乱れたり痛みが増加する

これらは一見バラバラの症状に見えますが、**根本には「冷えによる自律神経・血流の乱れ」**が隠れているケースが多く見られます。


鍼灸接骨院oasisでのアプローチ

〜深層筋×神経×内臓調整で根本改善〜

当院では、「冷えからくる肩こり・不調」に対して、下記のような複合的アプローチを行っています。

◎ 深層筋アプローチ(手技+筋膜リリース)

表面だけでなく、冷えでこわばった深層の筋肉を的確に緩めることで、血流を改善し、痛み・重さを和らげます。
慢性的な肩こり・腰痛・頭痛にも有効です。

◎ PNFストレッチで神経と筋肉の再協調

「固有受容性神経筋促通法(PNF)」を活用し、筋肉と神経の働きを正常化。
冷えによって誤作動している筋肉に刺激を与え、関節可動域・姿勢バランスの回復を図ります。

◎ 鍼灸施術(オプションメニュー)

自律神経の調整・冷え体質の改善には、鍼灸の効果が非常に高いです。
特に東洋医学では「冷え」に対し、「脾(ひ)・腎(じん)」の機能を整えることで内臓のエネルギーと水分代謝を調整していきます。
さらに、ツボ刺激によって副交感神経が優位になり、深いリラックスと睡眠の質向上にもつながります。


ご自宅でできるセルフケアアドバイス

  1. 設定温度は26〜28℃、風量は自動に
  2. 直接冷風が当たらないように風向きや座る位置を調整
  3. 首・お腹・足元は必ず守る(ストール・腹巻・レッグウォーマーなど)
  4. 湯船に浸かる習慣を(シャワーだけでは冷えが抜けません)
  5. 食事で体を温める(冷たい飲み物・サラダ中心はNG)
  6. 軽い運動やストレッチを日常に取り入れる

こんな方は早めのご相談を

  • クーラーの効いた職場に長時間いる
  • 夏でも手足が冷たい
  • 疲れが抜けず、夜も眠れない
  • 病院では異常なしと言われたが不調が続いている
  • マッサージを受けてもスッキリしない

このような状態が続くと、「冷え体質」が根付いてしまい、慢性化するリスクが高まります。


oasisの特徴:アスリート級のケアを、すべての方へ

当院は、スポーツ現場で多くのケガや不調と向き合ってきた経験を活かし、一般の方にもアスリート同様の体の見方・改善アプローチを行っています。

冷房による不調も、筋肉・神経・血流・内臓の連動という観点で総合的にケア。
「なんとなく調子が悪い」「病院では問題ないと言われた」といったグレーな症状こそ、私たちの得意分野です。

LINEでの事前相談受付中

葛飾区・立石・奥戸・四つ木・お花茶屋・青砥エリアで
安心して通える整体、鍼灸、整骨院、接骨院をお探しの方へ

育成年代スポーツ障害専門の鍼灸接骨院
腰椎分離症/野球肩/野球肘/グロインペイン/オスグッド/シンスプリントなど
ジュニアアスリートのケガ・スポーツ障害に対応し、
競技復帰・再発予防・パフォーマンス向上を全力でサポート

一般の方の「慢性的な肩こり・腰痛・関節の不調」もお任せください
日常生活での不調、姿勢や動作のクセによる慢性的な痛み、
仕事や育児で疲れた体のケアまで、
アスリート級の専門的な施術で、一般の方にも確かな効果を実感いただけます

・夜20時まで受付
・スポーツ外傷・成長期の痛みに強い
・慢性痛・姿勢改善・運動療法にも対応
・交通事故の自賠責保険取扱い
・鍼灸・整体・PNFストレッチ・骨格調整など豊富な技術で対応

LINEでお気軽にご相談ください
早期対応・早期改善で、未来の健康を守ります
どんなお悩みでも、まずはご相談を

鍼灸接骨院oasis
東京都葛飾区立石8-6-1 アルファホームズ立石104
TEL:03-6657-6089

整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。