お悩み・自覚症状
背中のトレーニングをした次の日、朝起きたら寝違えを起こした。
左に向くこと、上、下を向くと強く痛む
(20代 男性 会社員)
施術内容と経過
- 電気療法
- 罨法(あんぽう)
- 整体
- 筋膜リリース
- 骨格矯正
【初検】
朝起きたときから首の左側に強い痛みが出ており、何もしなくてもズキズキ痛む状態。
特に振り向いたり、上、下を向く動きで痛みが強く、仕事に支障があるとのこと。
首の可動域が大きく制限されており、痛みをかばうように上半身が傾く側弯も見られました。
【評価・所見】
-
左回旋、前屈(下を向く)後屈(上を向く)で強い痛み
-
圧痛は首の左側〜肩甲骨内縁にかけて
-
背中〜腰部にも筋緊張が波及
-
肩甲骨の動きも制限されており、首単体でなく全身のバランスが崩れている状態
【施術内容(1回目)】
全身のバランス調整と局所へのアプローチを併用
-
首だけでなく、肩甲骨〜背中・腰まで手技療法で調整
-
背骨の動きを引き出すために胸椎(T3、T5、T7 )、腰椎(L3)の矯正を実施
-
可動域制限がが強かった左股関節(腸腰筋)にアプローチ
-
最後にIM2000(高周波電気治療器)で患部の炎症と筋緊張を緩和
施術後:左回旋・前屈の痛みが軽減。上半身の傾き(側弯)も改善。
【2診目(2日後)】
「左を向いた時の痛みはない、上に向いた時の痛みが残る」とご本人。
首の動きも昨日よりスムーズになっており、「昨日と比べて全然まし」との感想。
■ 再評価のうえ、前回同様の手技+矯正を実施
■ 動きが出てきたので、自宅でできるセルフエクササイズを指導
■ 軽い負荷でのウエイトトレーニングの再開を許可、徐々に負荷を上げていき、そこで痛みが出なければもう大丈夫と指導。
その後痛みなく無事卒業
【まとめ】
寝違えは「首だけの問題」と思われがちですが、実際は姿勢・肩甲骨・背骨・骨盤まで影響しているケースが多く見られます。
全身を見ながら原因にアプローチすれば、短期間でもしっかり改善できます。
※施術の効果は個人差があります。
整骨院、接骨院選びに迷う時間、お悩みにかけるお金、もう無駄にしないでください。
まずはご予約いただき、お話をお聞かせいただければと思います。